ルービックキューブロガー

どーも、ルービックキューブロガーです!基本自分の好きなことばかり書いてます!(『世の中で常識とされていることに対する疑問』や『テレビ番組の感想』『サッカーの試合の感想』etc…)ブログデビューは2017年8月26日(土)。毎日更新継続中!Twitter(@rubikscublogger)

Seven years have passed after Great East Japan Earthquake.

March 11th, the date which people living in Japan can't live as usual.  

 

Just seven years ago, most Japanese people were suffered from a big earthquake called “Great East Japan Earthquake.”

Pray for Japan.  Pray for Tohoku.

 

Last but not least, even if you are facing a bitter aspect of life, never give up on your life.

 

Fin.

 

「逃げる」ことは間違いではない。「逃げるという選択肢から逃げる」ことが間違いなのだ!

ルービックキューブロガー(@rubickscublogger)です。

 

人間、生きていれば必ず辛いことに直面します。その時あなたはそれとどう向き合いますか?


一般的には「辛いことでもちゃんと向き合って乗り越えていく」ことが美徳とされています。
一方「逃げる」という選択をすると、マイナスのイメージを持たれてしまう風潮があります。
「逃げる」ことは良くないことなのでしょうか??


結論から言うと、決してそんなことはありません。寧ろ逃げる方が賢明な場合が多いです。

 

 

「逃げる」の選択肢から逃げてはならない!

現実で直面する問題全てに立ち向かっていたら、いつか身体を壊す恐れがあります。それが全て自分の好きなことであるなら問題は無いかもしれません。

しかし、その中に自分にとって嫌なことやストレスになることが含まれている場合は可能な限り「逃げる」選択をしてください。



Case 1: 他人から「遊びに行こう」と誘われたけど行きたくない時

無理して行かなくていいです。行きたくないもの行くとなると主導権は誘ってきた人になるので、その人に自分の行動の決定権を委ねることになります。明らかに時間の無駄です。「他人の時間」を生きるのは止めにして「自分の時間」を生きましょう。



Case 2: 仕事が辛くて辞めたい時
さっさと辞めましょう。我慢して働き続けたら精神病になる恐れがあります。そうなってしまう前に退職届を出しましょう。退職願にしてしまうと引き止めを食らってしまいますので必ず退職届にして下さい。

退職が難しい場合は休職でも良いと思います。診断書さえあれば会社側に止める権利はありませんから。一定期間だけ休みを取るだけでもだいぶ変わってくると思います。



Case 3: 野生のポケモンと戦いたくない時
「にげる」という選択肢がある以上、戦いたくない時は逃げていいです。相性が悪い場合は尚更です。無理して戦ったら瀕死してしまいます。


以上、3つ例示させていただきました。

Case 3 はふざけてるように見えるかもしれませんが、現実世界でも十分通ずる部分はあると思います。簡単に言い換えれば、何もかも来るもの拒まずで無理して向き合い続けているといつか倒れてしまうということです。

「当たって砕けろ」とはよく言いますが、本当に砕けたら再生できません。当たって砕ける前に逃げた方が賢明です。


「逃げるのはダサい、カッコ悪い、打たれ弱いにも程がある」などと思われることを恐れているのかもしれませんが、他人からどう思われようがそんなこと気にしなくていいです。

自分の人生は自分で決めるものです。「逃げる」と決めたら周りに流されず、自分の思うがままの行動を取ればいいのです。その方が人生は後悔が少なくて済むはずです。

 

✩ まとめ ✩

「逃げる」は確かに勇気が必要な場合もあるかもしれないが、逃げてから失うものなんて自分の中の小さなプライドぐらいである。そしてそんなプライドは周りの人はちっとも気にしていないことが多い。それだったら周りからどう思われるかなどは考えず、さっさと逃げてしまおう!

 

Fin.

 

学校のテストはもはや記憶力のテストと化している

ルービックキューブロガー(@rubikscublogger)です。

 

学校生活をしていて避けては通れないもの、それはテストですね。

テスト期間は友達と遊ぶのもゲームをするのも我慢してまで勉強に励んだものでした………
なーんて真面目な生徒ではありませんでした(笑)
テスト期間でも普通に遊んでたんで成績はひどかったですね(笑)

まあそんなことはさておき、テストが近づいてきたら先生にテスト範囲を聞きますよね?その時は主に次の2パターンに分かれると思います。

①「テストは授業でやったところから出します」
②「ここはテストに出すから覚えといてね」


まず①に関してですが、こう言う先生は全く優しくないですね。だって「授業でやったところから出す」なんて聞く前から分かってることじゃないですか(^_^;)


次に②ですが、これは優し過ぎます(笑)こんな言い方したらその部分しかやらない生徒が出てきちゃうのは避けられないですね。これでは記憶力の良い生徒ほど有利になります。

 

 

「暗記しただけで点が取れる」時点でもはやテストではない

例えば、論述で答える問題は次の2パターンに分かれます。

A 内容をちゃんと理解した上で正解。
B 内容は理解していないが、教科書に載っていた文言を一字一句そのまま書いて正解。


テストを採点する教師にとって、教科書の文章をそのまま書かれると非常に厄介です。
もちろん解答自体は合っているので○にせざるを得ないのですが、AなのかBなのかは判断できません。


私はほとんどの場合でBでした(笑)記憶力には自信があったので(笑)
とはいえ、「これってテストと呼べるものなの?」という疑問はずっと拭い去れませんでした。
記憶力の良し悪しがそのままテストの点数に直結する感じがしていたので。

今の学校はこういったいわゆる暗記型のテストがほとんどだと思います。
完全に記憶力のテストですね。

 

 

中2の時に受けた数学のテストにて

ちなみに私が中学生の時に受けた数学のテストではこんな問題が出題されました。


「Q. 三角形の合同条件3つをすべて教科書に載っていた通りに書きなさい」


この問題のおかしな点は「教科書に載っていた通りに書きなさい」の部分です。
これは完全に記憶力測定問題です。こんな出し方をしたら、ちゃんと理解している生徒でもバツ1️になってしまう恐れがあります(現にテストが終わった後、キレてる生徒はたくさんいました)。

この問題を作成した先生は「ちゃんと教科書に目を通しているかを確認するためにこういった問題を出しました」とおっしゃっていましたが、これを聞いて誰が納得するでしょうか?


僕はこれ以降、テストになんの意味があるのか分からなくなってしまいました。


☆ 結論 ☆
学校のテストはもはや記憶力のテストと化してしまっている。

 

Fin.

 

校則ほど意味不明なものは無い

今回は校則について思うことを書いていきたいと思います。
校則というのは各学校で設けられた規則のことですね。

はっきり言って、校則なんて全く意味がありません。
その中でも、特に意味のない校則の代表例を1つ挙げさせていただきます。

 

「学校の敷地内では、携帯電話・スマートフォンの使用を禁止する」

当時の僕は携帯電話を全く使わない人だったので全く困りませんでしたが、今振り返ってみると変な校則だったなあとつくづく思います。


この校則のおかしな点は、携帯電話を持って来るのはOKなのに使うのはNGというところです。
だったら最初から持参ごと禁止にすればいいのにって思いますよね?(まあこっちの方が嫌ですけどね 笑)


当時の僕は先生に「これっておかしくないですか?」と直接聞きました。その時の先生の返答がこれまたひどかったんですよ!!!


「そうだよね。でも学校の決まりだから」


これを聞いて「あーなるほど」ってなる人いますか???絶対いないですよね(^_^;)
まあちゃんと説明できないんでしょうね、きっと。


ぶっちゃけこれ以外にも変な校則はありましたけど、それに関しても「そういう決まりだから」としか返してこない先生がほとんどでしたし。(^_^;)
これだと校則を守らない生徒が出てくるのはあたりまえです。


ちょっとここからは昨日アップした記事と内容が重なる部分が出てきますので、昨日の記事を読まれた方は飛ばしていただいて構いません。
昨日の記事はこちら ↓

 

kirakunaikikata.hatenablog.com

 




授業中に携帯をいじってる生徒を注意する先生、皆さんも見慣れた光景だと思います。

あれって生徒に責任がある場合もあるかもしれないですけど、たいていは先生側に原因があります。
授業中に携帯をいじる時はたいてい先生がつまらない授業をしている可能性が高いです。
授業が面白かったら携帯なんていじらないですよね?(これは偏見かもしれませんがw)


「なに授業中に携帯いじってんだ!!」って注意するだけの先生は自分の授業がどれだけつまらないのかを全く理解できていませんよね。


こういう先生の授業では毎時間スマホをいじって刃向ってください ←(笑)


✩ 結論 ✩
校則は拘束力を持たない !!!(ダジャレすみません 笑)

 

Fin.

 

授業中に寝てしまうのは生徒が悪いのだろうか?

ルービックキューブロガーです。

学生時代、授業中に居眠りして先生に起こされた経験のある方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?

ちなみに私自身は一度もありません。理由は決して真面目だったからとかではなく、寝たら注意されるのが嫌だったからです(笑)
授業中に寝たことはなくても眠くなった経験は何度もあります(笑)
もし先生に注意されることがなければいくらでも寝ていたことでしょう(笑)

 


授業中に寝てしまうのは先生の授業がつまらないからである


一般的に授業中に居眠りすることは寝ている生徒が悪いという風に見られがちです(そうですよね?w)。

しかし、僕は先生に責任があると思います。
なぜなら、生徒が寝てしまうほどにつまらない授業を展開している可能性があるからです。
特に生徒を起こす時に机を蹴って起こす先生もいましたが、そういう人ほどつまらない授業を展開してるんですよね(^_^;)
机を蹴るって完全に八つ当たりですし(^_^;)

自分の授業のやり方に問題があるという考えを一ミリも持たない先生の授業は苦でしかないですよね。。。


現役の児童・生徒・学生の皆さん、授業がつまらなかったら躊躇せず寝ちゃってください!!
我慢して起きたところで内容は入って来ないと思うんで!(現に僕がそうだったんでww)


✩ まとめ ✩
授業中に寝てしまう生徒は悪くない。
つまらない授業をしている先生に責任がある。
授業がつまらなかったらむしろ寝ていい。


Fin.

リーガ・エスパニョーラ 第27節 バルセロナ vs アトレティコ・マドリード 感想

昨日はスペイン1部リーグで首位決戦が行われました!

 

4日、首位のバルセロナはホームで2位のアトレティコ・マドリードと直接対決。

バルセロナは未だリーグ戦無敗、対するアトレティコはわずか1敗。

両チームの勝ち点差は5。

これは互いに負けることのできない注目の一戦。

 

 結果はホームのバルセロナがメッシのゴールを守りきり1-0で勝利!

これで勝ち点差は8に広がり、バルサはリーグ戦の無敗記録をさらに更新!!

ホント凄すぎ(笑)

 

シーズン前までは「レアル独走、バルサ失速」なんて言われていたのに全く真逆の展開になっていますよね(笑)

 

無敗優勝が見られたら嬉しいな(笑)

 

Fin.